新屋山神社 奥宮のご紹介
本宮では、御祓いを受けての本殿ならびに各末社へ参拝することで十分なパワーをいただくことができました。


実際に奥宮も参拝してきましたが、奥宮の方がより強いパワーを感じることができ、奥宮の参拝後には体中に気力が満ち溢れているのを実感することができました。
とはいえ、手口のお清めや参拝前の御祓いは本宮でしかできませんので、本宮→奥宮の順番で両方を参拝するのが正しいと思います。
※12月~4月の冬季期間は山道が閉鎖されるため、奥宮を参拝することはできません。
スポンサーリンク
山神社 奥宮への行き方
奥宮への順路はそんなに複雑ではなく、距離も本宮から15キロない程度です。
しかし、側溝への脱輪やガードレールがなく転落の恐れがある細く曲がりくねった山道を9キロほど走る必要がありますので距離の割りに時間がかかりますし、運転に自信のない方は参拝を控えたほうがよいかもしれません。
【本宮から奥宮への行き方】
本宮のお札所にて、奥宮への行き方を記したマップをいただくことができます。
かなり模式的に書かれていますが、基本的に県道701号(うどん屋の「てっちゃん」がある道)に戻ってからは単純ルートなのでいただいたマップを参照していけば問題なくたどり着けると思います。
山神社 奥宮のお参りの作法
奥宮には本殿・ほこら・小さな祭殿と三箇所の参拝スポットがあります。
特に順番はないのだと思いますが、皆さん本殿に参拝されてからほこらまたは小さな祭殿へとお参りしていました。
奥宮でもご祈祷を受けることができるのですが、他者が祈祷を受けている最中は本殿の参拝ができなくなります。タイミングによっては参拝までだいぶ待つことになりますが神様の御前なので心を鎮めて順番を待ちましょう。
ストーンサークルは今は存在しない(今はほこらとして存在する)
他のブログで紹介されていたストーンサークルの姿が見当たらなかったのでスマホで写真を見せながら、「こちらはどこにあるのですか?」とお札所の神職の方に伺ってみたところ、「今は形が変わってしまっていてないんですよ。ほこらの周囲を何周か回ってお参りをするという方法とともに以前は紹介していたのですが、この一帯は磁場が強いので、何周するとかではなくゆっくり歩きながら一番力を感じるところを探してみるといいですよ。」と教えてくださいました。


山神社 奥宮のお札所で『金運カード』をお受けしました
奥宮のお札所では、ご朱印をいただいたり、お守りをお受け(購入)することができます。
奥宮では本宮に比べお守りの種類も限定的ですが、お受けするならより大きなパワーが宿っていそうな奥宮でと考える方も多いようです。
わが家も同じ考えで、奥宮のお札所で私と夫それぞれ1枚ずつ『金運カード』をお受けしました。
『金運カード』は、各所でご利益のあり金運グッズとして紹介されています。
ゴールドに輝き、いかにも金運アップに繋がりそうですし、カードサイズでお財布に入れて常に持ち歩けるのがいいですね!
ちなみに子供用のお守りは奥宮でお受けできことがわかっていましたので、本宮でお受けしました。
山神社 奥宮へ行く際の注意点
実際に奥宮に参拝してみて、気をつけた方がよいと思ったことがいくつかありますのでご紹介します。
- 奥宮には簡易的な仮設トイレが一つしかありません。(トイレは本宮で済ませてから行きましょう)
- 奥宮には水道がなく、仮設トイレ前に水タンクが一つあるのみです。タンクは空になっていることもあります。
- 奥宮には手水舎がありません。(手口のお清めは本宮で済ませてから行きましょう)
- 山道に入って以降奥宮にも飲食物は一切売っていません。
- 携帯電話の電波は微弱です。(ソフトバンクとauで確認)
- 山奥なので寒いです。
- 奥宮には駐車場はありません。(駐車場風のスペースが少しだけありますが、皆さん路上に縦列駐車していました)
- 奥宮の参拝者も多く結構な頻度で対向車と出くわしますので、すれ違いは慎重に。
ぜひお参りしてみてください


と冗談はこのへんで(笑)私も夫も本宮と奥宮を訪れてみて心が洗われ、気力十分元気いっぱいになることができ、本当にお参りしてよかったと思っています。
お参りしてすぐに金運がよくなったり、様々なご利益があるかはわかりませんし、人それぞれだと思いますが、心が整い体に力が満ちることで物事がよい方向に向かっていくものだと私は信じています。
おすすめスポットなので皆さんもぜひお参りしてみてください☆